Yuta Okubo
ES技術部 建築意匠担当 リーダー / 2017年 キャリア入社

-
具体的な仕事内容は?
現在は組織設計事務所にて、意匠設計の業務に携わっています。具体的には工場や大型倉庫の設計補助や作図業務などを中心に担当しています。
-
将来の目標は?
将来の目標としては、より難易度の高い物件も一日でも早く任せてもらえるようになることです。
そのために今は、来年の1級建築⼠試験合格を目指しています。
また、現在の業務で一部BIMを使用する事もあり、その知識をもっと深めたいと考えています。
現在、建築業界ではBIMの導入が進んでおり、今後BIMでの設計が主流になっていく状況の中で、柔軟性を持って臨機応変な対応ができるよう準備をしています。
何ごとにも主体的にチャレンジしていきたいと思っています。 -
やりがいを感じる瞬間・達成感は?
仕事をしている上で、⾟いことや⼤変なことも多くあると思います。
その⾟い時を乗り越えて、携わった物件が竣工を迎えた時や、自分が描いた図⾯を眺めて「⼤変だったな」と⼀息ついたときに、達成感とやりがいを感じます。
また、完成した建物を多くの方が利用し、街を彩る・・・。
「あの建物は⾃分が設計した」と⾔えるもの、この設計と言う仕事の醍醐味であると感じています。

-
どういう姿勢で仕事に取り組んでいるか
私の場合は、前職では施工管理の仕事をしていました。
その経験があるので、設計の段階でも後々困るであろう事柄や事前に考えておいた⽅が良いことの予測が⽴つので、今ではその経験が凄く活きていると感じます。
また、現場と設計の不⼀致が起こらないように、気づいた時点で、 上席の設計者の⽅へ報告するなど、先を⾒据えたかたちで仕事に取り組んでいます。 -
休日の過ごし方、趣味は?
特に予定のない⽇は家でNETFLIXなどを⾒ながらゆったり過ごしています。
あとは、最近はまっているサウナに⾏ったり、ジムに⾏って運動したりしてストレスを発散しています。

-
失敗したことや苦労したこと、その経験から活かされること
先ほど、前職が施工管理だったから事前に考えておいた方が良いことの予測が立つというお話をしましたが、それができるようになった理由は、ほとんどが前職での失敗経験から学んだことです。何度も失敗して叱られて学びました。
また、設計の仕事をするようになり、施工管理での学びがあったからこそ、設計の段階で気にしなくていいことに気づいてしまうため、スピード重視のスタイルでの仕事がしづらいしがらみもありました。今はスピードと細かな配慮の使い分けで業務を進めていくことができています。